<この記事はアフィリエイト広告を利用しています>

40代で転職したけど会社に馴染めない…
どうすれば馴染めるの?
こんな悩みにお答えします。
40代で転職。
「これから新しいスタート!」と意気込んでいたのに、転職先に馴染めないのはつらいですよね。
馴染めないと、仕事が上手く進まなかったり、成果を出せずますますつらい状況になる場合も…

僕も40代で転職。馴染むまでに時間がかかり、わずか1年で辞めてしまう結果に…
そこで!
僕の経験をもとに、40代が転職先で馴染むための対処法を6つご紹介します。
✔️本記事の内容
- 40代が馴染めない3つの理由とは?
- 馴染むための対処法はこの6つ!
- どうしても馴染めないときは…?
このブログを読めば、馴染めない理由を理解しつつ、馴染むための対処法がわかります。
その結果、転職先に馴染むことができて、会社に行くつらさがなくなります。
あなたも馴染めないつらさから抜け出して、転職先でいきいき過ごしませんか?
40代が馴染めない3つの理由
馴染めないポイントはこの3つ。
- 会社(職場)に馴染めない
- 仕事に馴染めない
- 人間関係に馴染めない
僕の経験も含めて具体的にみていきますね。
会社(職場)に馴染めない
人に個性があるように会社にも個性があります。
たとえば社風や職場の雰囲気。
そんな会社の個性に合わないと居心地が悪く馴染めません。
これがしんどいんです!
前職は保守的でのんびりした社風でしたが、転職先は挑戦的でスピード感のある社風。
のんびりした社風に慣れきっていた僕は、そのスピード感に馴染めませんでした…
また転職先のベンチャー企業は勉強会や朝会、懇親会といった意識高い系のイベントが多く、人見知りで社員と深く関わりたくない僕にとって地獄のような日々でした。

結局、わずか1年で辞めることに…
会社は1日の1/3を過ごす場所です。
だから会社に馴染めないとつらいんです。
仕事に馴染めない
入社前に思い描いていた仕事内容と入社後の仕事内容にギャップがある場合がコレ。
また、仕事の進め方に違和感を感じて馴染めないこともよくある話。
すぐにギャップや違和感がなくなればいいですが、そうでないと…
- 仕事がつらくなる
- ミスが多くなる
- 仕事の成果が出ない
こんな状況になり、ますます仕事に馴染めなくなる場合もあります。
人間関係に馴染めない
40代が転職先に馴染めない多くの理由、それが人間関係です。
特に年齢差が原因で馴染めないことが多いですね。
- 上司が年下
- 同僚はすべて20代
- 会社の平均年齢が30代
40代の転職にはあるあるです。
ただでさえ人間関係を構築するのは大変なのに、年下との関係作りは40代にとって意外と大変なんです。
- お互い気を使う
- 共通の話題がない
- 質問しづらい
馴染めない状態が続くと、社内で孤立してしまう場合も…
40代にとって、人間関係が一番つらいかもしれません。
馴染むまでどのくらいかかる?
平均的に、3ヶ月〜半年で慣れている人が多いようです。
こちらのデータをご覧ください。
転職経験者314名にアンケートを実施したところ、64%が馴染めなくて辞めたいと思ったと回答しています。
では、どのくらいで馴染めたか?
こちらのデータがヒントになります。
もっとも多かったのが、3ヶ月~半年(33%)までは辞めたいと思っていた、という結果でした。
裏を返せば、半年で馴染めたということ。
だから焦る必要はないんです!
転職すればやることはたくさん。
- 仕事を覚える
- 職場のルールややり方を覚える
- 人間関係を作る
だから、慣れるまで時間がかかるのは当然です。
焦らずゆっくり馴染んでいけば大丈夫ですよ。
馴染むための6つの対処法
対処法は、こちらの6つです。
- 焦らない
- 職場のルール・やり方を受け入れる
- 謙虚な姿勢で接する
- 早めに仕事を覚える
- コミュニケーションを取る
- まずはひとり話し相手を作る
この対処法を試せば、次第に馴染んでいきます。
それぞれポイントを解説します。
焦らない
慣れるまでは3ヶ月〜半年はかかります。
だから焦らないこと。
焦って馴染もうとすると、
- 馴れ馴れしい人
- 図々しい人
と思われて敬遠されることもあり要注意です。
馴染むまでの時間は個人差があります。
馴染むまで1年かかることだってあります。
焦らず自分のペースで馴染んでいくことが大事です。
職場のルール・やり方を受け入れる
新しい会社のルールや仕事のやり方を守ることが馴染むための基本!
今までの会社のやり方はいったん捨てて、新しい会社のやり方を受け入れることが大切です。
「郷に入っては郷に従え」
まずは新しい会社のルールに従い、慣れてきたら自分のやり方を出していくことが、馴染むためのポイントです。
謙虚な姿勢で接する
40代とはいえ、転職先ではあなたは新人です。
謙虚な姿勢で接しましょう。
上から目線の態度では嫌われますよ!
他のメンバーが年下といってもあなたの先輩。
相手を敬うことは忘れずに。
謙虚な姿勢の例として、
- 敬語を使う
- 教えてもらう姿勢で質問する
- わからないことは相談する
- 挨拶はしっかり
といったこと大事です。
早めに仕事を覚える
馴染むために大事なのが、まわりの信頼を得ることです。
信頼を得る効果的な方法がコレ!
早く仕事を覚えることで、まわりの社員から「さすが経験のある人は違うな!」と信頼度がアップ!
こうなれば自然と人が寄ってきて、すぐに馴染めます。
まずは仕事を早めに覚えることに集中しましょう。
コミュニケーションを取る
相手との距離を縮めるにはやっぱりコミュニケーションが大切。
相手は20代や30代の年下でやりにくいでしょう。
でもそこは勇気を出して、あなたからコミュニケーションを取ることが大事!
まずはこんなコミュニケーションから始めましょう。
- こちらから挨拶する
- 名前を呼ぶ
- 積極的に質問・相談する
- 雑談をする
- ランチや飲み会に行く

僕は朝の挨拶だけでも馴染めるきっかけになりました!
コミュニケーションを積極的に取ることで、距離が縮まるきっかけに!
ぜひ試してみてください。
まずはひとり話し相手を作る
いきなり全員と馴染むことはできません。
だから、まずはひとりでいいので雑談や相談ができる人を作りましょう。
ひとり仲間ができれば、そこからつながって話ができる人を増やせますから。
はじめにひとりと仲良くできれば、職場のルールや仕事の進め方を教えてもらえるメリットも!
焦らず、まずはひとり仲間を作りましょう。
どうしても馴染めないときの対処法

1年たっても馴染めない…
そんなときに考えてほしい対処法を3つご紹介します。
- 割り切る
- 異動の相談をする
- 転職を考える
馴染めずつらい状態を我慢していると、ストレスを抱えたり、メンタル面に悪い影響を与える場合も…
そうなる前に適切に対処するのが大事ですよ。
割り切る
人間関係に馴染めないときに効果的な方法が「割り切り」。
人間関係を割り切れると、余計なストレスがなくなり、会社に行くのが楽になるし、仕事にも集中できます。
では割り切るとはどんな方法か?
ポイントはこの4つ。
- どこにでも合わない人はいると考える
- 仕事上の付き合いとドライに考える
- 仕事はお金のためと考える
- いざとなれば辞めてやると覚悟を決める
こんな感じで割り切った意識に変えてみましょう。
少し気持ちが軽くなるはずです。
異動の相談をする
社内環境を変えることで、馴染める場合があります。
まずは上司や人事担当へ、別の部署へ異動できないか相談してみましょう。
転職を考える
新しい会社で再スタートを切るのもひとつの方法です。
40代からの転職は簡単ではないですが、馴染めずにつらい状況を我慢して過ごすよりもマシです。
転職を考えてみましょう。
40代の転職で大事なのがこちら。
つらいからと言って辞めてしまうと、収入がなくなり経済面の不安が大きくなることも…
こうなると余計につらくなるので注意してくださいね。

どうしてもつらい時はどうすればいいの?
一度仕事から離れて心と体をリフレッシュしつつ、今後のことを見つめ直すことができます。
(注)休職するには医師の診断書が必要になります。まずは医師や産業医へ相談しましょう。(会社によって条件が異なるので、事前に確認が必要です。)
無理せず、休むことも必要です。
まとめ:馴染めないのは当たり前!焦らず対処法を試そう
誰だって馴染むまでには時間がかかります。
大事なのは焦らないこと!
紹介した方法を試せば、必ず馴染めるようになりますよ。
最後にポイントをおさらいしましょう。
✔️馴染むための5つの行動と思考
- 焦らない
- 変化を受け入れる
- 謙虚な姿勢で接する
- 早めに仕事を覚える
- コミュニケーションを取る
- まずはひとり話し相手を作る
✔️どうしても馴染めないときの対処法
- 割り切る
- 異動の相談をする
- 転職を考える
転職先に馴染めないと悩む40代はたくさんいます。
僕もそうでした。
あなただけではないんです!
ぜひご紹介したポイントを押さて、馴染めない悩みを解消しましょう。
コメント