40代無職の不安から抜け出したい!絶望しないための対処法と注意点を解説

40代無職の不安から抜け出したい!絶望しないための対処法と注意点を解説 40代 無職
スポンサーリンク

<このブログはアフィリエイト広告を利用しています>

 

  • 40代で無職は不安しかない…
  • 不安を解消するにはどうすればいいの?

 

こんな悩みにお答えします。

 

40代無職は抱えてるものが多いので、不安も大きくなりがち。

 

  • 自分の将来
  • 家族のこと
  • お金の心配
  • 世間体

 

だから時には絶望を感じてしまうことも…

 

僕もそうでした。48歳で無職になり不安の日々に…

 

そんな僕が無職の不安から抜け出せた方法とは…?

 

行動!

 

なんだ…と思われそうですが、コレが大切なんです。

 

意識を変えて行動したことで、なんとか就職。

社会復帰できた途端に不安から解放されたんです。

 

無職の不安をなくすには社会復帰しかないと思います

 

社会復帰の方法は就職かもしれないし、資格や手に職をつけることかもしれません。

とにかく社会復帰することが大切です。

 

そこでこのブログでは、40代無職の不安から抜け出すための対処法をまとめました。

他にも不安でつらい時の注意点も紹介してます。

 

僕の無職の経験とノウハウなので、同じ不安を抱えるあなたにも活用できるはず!

 

✔️本記事の内容

  • 40代無職の不安の原因
  • 不安を解消するための方法と注意点
  • 40代が就職しやすい業界・職種
  • 不安でメンタル不調にならない方法

 

このブログを参考にすれば、不安を解消する方法や注意点がわかり、以前のようにいきいきした生活に戻れます。

 

まずは行動が大切!

小さな行動で未来は変わりますよ。

 

スポンサーリンク

40代無職の不安の原因

40代無職の不安の原因

不安を感じる理由は、この4つの絶望が原因です。

 

  1. 経済的な絶望
  2. 社会的立場の絶望
  3. 将来の不安の絶望
  4. 健康面の絶望

 

それぞれ解説していきます。

 

経済的な絶望

ズバリ、お金の不安です。

 

無職になると収入がなくなり、生活費や社会保障費、教育費といった支出ばかり増えていきます。

その結果、経済的にも精神的にも大きな不安に…

 

この不安が40代には一番きついですね。

 

社会的立場の絶望

働いているときは気づかないんですが、働くということは社会活動の中の「一員」なんです。

 

それが無職になると、社会に参加してない気持ちになり不安や孤独を感じてしまうことに。

 

あと世間体も社会的に気になってしまう原因ですね。

 

でも世間体は、あなたの思い込みの場合も!

あなたが思うほどまわりの人はあなたに関心がないので、気にしすぎるのはやめましょう。

 

将来の不安の絶望

定年後の生活や老後のお金のことを考えると、将来がとても不安になります。

 

40代の場合、年金がいくらもらえるか分からないのも、将来の不安を大きくする要因ですね。

 

健康面の絶望

40代で無職になると、メンタルを壊してしまう場合も。

 

就職活動が上手くいかなかったり、この先何がしたいのか答えが見つからないと、やる気やモチベーションの低下から不安になり、メンタル不調になる人もいます。

 

無職の不安から抜け出すためには、まずは健康が大事!

 

心と体のケアは大切にしましょう。

 

不安をなくす最善策は就職です

不安をなくす最善策は就職です

無職の不安から抜け出す方法。

それは、社会復帰。

つまり、就職です。

 

就職すれば、お金や将来の不安は解消できますから。

 

働き方はこの3つ。

 

  1. 正社員
  2. 契約社員
  3. アルバイト

 

それぞれメリットとデメリットを解説します。

 

正社員

ベストな就職は正社員です。

なぜらな、安定しているから。

 

\\メリット//
  • 雇用の安定性が高い
  • 福利厚生や待遇が充実
  • キャリア形成の機会が豊富
\\デメリット//
  • 責任が重い・仕事量が多い
  • 転職の自由度が低い
  • 異動・転勤リスクがある

 

給与や待遇は安定しているので、将来も安心

できれば正社員を目指したいですね。

 

契約社員

自由度や仕事量の少なさを求めるなら契約社員がいいと思います。

 

\\メリット//
  • 自由度が高い
  • 正社員より責任が軽い・業務範囲が明確
  • 短期的に高収入のケースも(専門スキルがある場合)
\\デメリット//
  • 雇用の安定性が低い
  • 昇給・昇進の機会が少ない
  • 福利厚生が限定的

 

企業組織に縛られたくないタイプは、契約社員がいいと思います。

 

アルバイト

契約社員よりもっと自由度を求めるなら、アルバイトがいいかも。

 

\\メリット//
  • 時間の自由度が高い
  • 担当業務が限定され責任も軽い・プレッシャーが少ない
  • 職種や職場を選びやすい
\\デメリット//
  • 雇用の安定性が低い(シフト削減・契約終了のリスクも)
  • 収入・待遇が限定的(時給制で昇給幅が小さく、ボーナスや退職金はほぼない)
  • キャリア形成につながりにくい

 

自由度が高く、責任やプレッシャーがない働き方ならアルバイトがオススメです。

 

就職しやすい業界・職種

就職しやすい業界・職種

40代無職でも就職できるの?

こんな不安もあるはず。

 

大丈夫!

就職できます。

 

狙うポイントは、人材不足業界。

 

そこで、40代で経験やスキルに自信がない方でも就職しやすい業界をまとめました。

あわせて、就職しやすい職種もピックアップ。

 

仕事選びの参考にしてください。

 

就職しやすい業界

狙い目はこの5つ。

 

  1. 介護・福祉業界
  2. 物流・配送業界
  3. 清掃・ビルメンテナンス業界
  4. 警備業界
  5. 飲食・サービス業界

 

 

介護・福祉業界

慢性的な人材不足の業界。

資格がなくてもスタート可能で、働きながら資格取得も目指せます。

 

物流・配送業界

ネット通販の拡大で常に人材需要が高いのがこの業界。

体力は必要だが、未経験からでも入りやすいです。

 

清掃・ビルメンテナンス業界

年齢不問で採用されやすく、シニア層まで働ける仕事が多いです。

 

警備業界

法令で人員配置が必要なため需要が安定している業界です。

研修制度があり、未経験でもスタート可能。

 

飲食・サービス業界

接客や調理補助など未経験歓迎が多いのが特徴。

シフト制で柔軟に働ける仕事です。

 

特に「介護」「物流」は安定性があり、長く働きやすいのが特徴!

 

就職しやすい職種

オススメはこの5つ。

 

  1. 介護職員(ヘルパー・介護スタッフ)
  2. ドライバー(宅配・ルート配送)
  3. 清掃スタッフ(施設・オフィス・ホテル)
  4. 警備員(施設・交通誘導)
  5. 接客スタッフ(飲食店・小売販売)

 

介護職員(ヘルパー・介護スタッフ)

無資格でも補助業務から始められ、キャリアアップや資格取得も可能です。

 

ドライバー(宅配・ルート配送)

普通免許があれば始められます。

宅配便や食品配送など種類も豊富。

 

清掃スタッフ(施設・オフィス・ホテル)

勤務時間を選びやすく、体への負担も比較的少ない職種です。

 

警備員(施設・交通誘導)

初期研修があるので初めてでも安心。

シフト勤務が多いため、生活スタイルに合わせやすいです。

 

接客スタッフ(飲食店・小売販売)

未経験歓迎が多く、人と関わるのが好きな方に向いた職種です。

 

40代・未経験でも採用されやすい人材不足業界を狙おう!

 

40代の仕事探しは転職サービスが必須!

40代の仕事探しは転職サービスが必須!

40代は30代までと違い、求人数が少ないのが現実。

 

なるべくたくさんの求人を探すためには、転職サイトや転職エージェントを活用することが大切です。

 

活用するにはコツがあるんです。

 

転職サービスは必ず複数併用する!

 

最低でも3つの転職サービスを利用すること!

たくさんの求人に出会えるだけでなく、いろいろな業種・職種の求人も見つかります。

 

\\あわせて読みたい//

>>自分に合う転職サイトを選ぶには?選び方のポイントと注意点を解説

 

僕の経験から、求人数が多く役に立った転職サイトを紹介します。

 

 

あわせて読みたい

リクナビNEXTの評判ってどうなの?特徴や利用者の口コミも解説

doda(デューダ)の評判ってどうなの?特徴や利用者の口コミも解説

 

僕が求人探しで特に効果的だったのが、転職エージェントでした。

 

求人紹介だけでなく、応募書類の書き方から面接対策まで、転職活動すべてをサポートしてくれたのが助かりましたね。

 

おかげで、2ヶ月もかからず就職できましたから!

 

  • ひとりでの就職活動が不安…
  • なるべく早く就職したい!
  • 効率よく就職活動したい…

 

こんな方は、初めから転職エージェントを使うべきだと思いますね。

 

\\あわせて読みたい//

>>転職エージェントは使わない方がいいってホント?使わない方がいい人の特徴とは?

 

手に職をつける・資格取得という方法も

手に職をつける・資格取得という方法も

就職せずに、手に職をつけたり、資格を取る方法もオススメです。

やり方としては、こちらの2つがあります。

 

  1. ハローワークの職業訓練を利用する
  2. プログラミングを身につける

 

どちらともスキルを身につければ、新しい仕事に活かせますよ。

 

それぞれ解説していきましょう。

 

ハローワークの職業訓練を利用する

ハローワークトレーニング制度を活用しましょう。

 

この制度は、希望する仕事に就くために必要な職業スキルや知識などを習得できる公的制度です。

無職の方は「求職者支援制度」が利用できますよ。

 

求職者支援制度とは…
再就職や転職を目指している人が、月10万円の生活支援の給付金を受けながら、無料の職業訓練を受講できる制度(テキスト代は実費)

 

学べる資格は…

  • プログラミング技能
  • 情報ネットワーク・セキュリティ検定
  • 大型自動車第一種運転免許
  • 警備員検定
  • 溶接技能

 

こんな実用的なスキルが身につけられるんです。

 

オススメはIT系のスキル!

 

IT系はますます成長する業界。

しかも人材不足なので、プログラミングを身につけると就職にも有利です。

 

\ハローワークトレーニングの詳細はこちらから/

ハローワークトレーニング

 

プログラミングを身につける

何度も言いますが、IT・Web業界は今後ますます成長する業界で将来性アリです。

だから、プログラミングの需要はすごく高いんです。

 

プログラミングを身につけるとこんな仕事が可能に。

 

  • ホームページなどWebサイトの制作
  • アプリ開発
  • ゲーム制作
  • システム開発

 

独学で勉強するのも可能です。

書籍で勉強したり、今はYouTubeでも学べます。

 

ただ、独学はひとりでコツコツできる方には向いていますが、疑問点を自分で解決できなかったり、根気がないと正直大変かなと。

 

だから、ひとりで勉強する自信がない方はプログラミングスクールがいいと思います。

 

カリキュラムに沿って短期間で習得できて、分からないときはすぐに相談できるので効率よく学べます。

しかもオンラインで学べるスクールも多いので、通学する面倒がないのもいいですよ

 

参考までに、オススメのプログラミングスクールを紹介します。

それぞれ特徴をチェックして、自分に合ったものを利用してみましょう。

 

オススメのスクールがこちら

【DMM webキャンプ】

転職・就職保証で安心!未経験でもIT業界への就職を目指せる

詳しくはこちら▷ オンライン完結型スクール DMM WEBCAMP PRO

 

【テックアカデミー】

選抜された現役エンジニアから学べるオンラインに特化したスクール

詳しくはこちら▷ TechAcademy [テックアカデミー]

 

【テックスタジアム】

ゲーム制作に特化したオンラインスクール

詳しくはこちら▷ もう専門学校はいらない。ゲーム制作を学べるオンラインスクール

 

無職から行動するときの注意点

4つの注意点

社会復帰しようとする際に注意してほしいポイントがあります。

 

  1. あきらめない
  2. 焦らない
  3. 目標・スケジュールを立てる
  4. 就職活動は戦略的に

 

ポイントを解説していきます。

 

あきらめない

思うように進まず、心が折れるときもあると思います。

 

でもあきらめないでください!

あきらめたら無職のままです…

 

無職の不安を解消するためにも、あきらめず行動することが大切です。

 

焦らない

焦らず、慎重に行動しましょう。

 

焦って就活すると、会社選びの判断を誤って入社後に後悔したり、ブラック企業を選んでしまう場合も…

 

焦らずじっくり慎重に取り組むことが大事です。

 

目標・スケジュールを立てる

  • ◯月までに就職する
  • 月内に3社の面接を受ける!
  • 今週中に気になるプログラミングスクールを比較する

 

こういった目標を立てたり、スケジュールを組むことでメリハリのある行動ができます。

目標やスケジュールがなくダラダラ活動すると、ゴールが見えない状態で不安になることも…

 

大まかでOKなので目標やスケジュールを立ててみてください。

 

就職活動は戦略的に

40代は戦略的な準備が大事です。

 

特にしっかり準備してほしいのがこの3つ。

 

  1. 自己分析
  2. 履歴書・職務経歴書
  3. 面接対策

 

自己分析と面接対策についてポイントを紹介しますね。

 

まずは自己分析

自分の強み・弱みや得意・不得意を知るために必ずやること!

 

自己分析で見えた強みや得意なことがあなたのアピールポイントです。

 

自己分析がしっかりできないと、履歴書や職務経歴書、面接などで自分を上手くアピールできないので注意してくださいね。

 

自分の強みの見つけ方はこちら

40代の転職で大事な自分の強み!見つけるための4つの方法を紹介

 

次に面接の準備

 

面接で要注意なのが「無職の理由」です。

 

  • 離職期間が長いのはどうしてですか?
  • 無職の期間、何をしていましたか?

 

こんな質問が必ずあるはず。

相手が納得する回答を考えておくことが大事ですね。

 

たとえば…

 

  • 就職活動がうまく進んでいない
  • 健康上の理由
  • 特別な事情(倒産・リストラ・親の介護など)

 

きちんと説明できるように準備しておきましょう。

多少話を盛ったり、小さな嘘もアリかと。

 

企業が納得する理由であれば、無職はそれほど問題にはなりませんから。

 

大事なのは、仕事に対する熱意と意気込みを見せることです!

 

応募書類の書き方がわからない…

職務経歴書に書ける経験や実績がない…

 

こんな方は転職エージェントを利用するのがいいかも!

 

応募書類の書き方を指導してくれるだけでなく、自分では発見しにくい経験やスキルを一緒に

見つけ出してくれます。

 

もちろん、求人紹介や面接対策もしっかりサポート!

 

就職に不安があるなら、転職エージェントを活用してみて!

 

参考記事はこちら

 

不安でメンタル不調にならない方法

不安でメンタル不調にならない方法

無職の不安が大きくなるとメンタルを壊してしまうことも…

 

そうならないための方法を3つだけご紹介します。

 

  1. 毎日を規則正しい生活で
  2. 睡眠はしっかり
  3. 朝に散歩する

 

僕も試して効果がありました!

 

毎日を規則正しい生活で

生活リズムが乱れると、健康やメンタルに悪影響と言われてます。

 

生活リズムを改善しましょう。

 

  • 決まった時間に起きる・寝る
  • 食事はしっかりとる
  • 適度な運動をする

 

基本はこの3つ!

 

無職の不安を増やさないためにも、まずは規則正しい生活習慣に改善しましょう。

 

睡眠はしっかり

睡眠の効果は脳や体を休めるだけではないんです。

 

もうひとつ大事な効果、それが「忘れる」こと。

嫌なことがあっても睡眠によって忘れることができるんです。

 

不安に考えることを忘れることで、ストレスも軽減されるんですね。

 

睡眠時間は最低でも7~8時間

 

朝に散歩する

ストレス対策には運動が効果的。

でも、いきなりランニングするのは面倒ですよね。

 

そこでオススメなのが、朝散歩。

メンタルにおける最強の健康法と言われてるんです!

 

方法は簡単で、朝起きてから1時間以内に15~30分の散歩をするだけ。

 

こんな効果があるんです。

 

  • 意欲が上がり集中力アップ(セロトニンが活性化するため)
  • 体内時計がリセットされる(太陽の光を浴びるため)→体内時計のズレは病気のもと!
  • ビタミンDが作られる→カルシウムの吸収を助け、骨を丈夫にする

 

はじめは大変かもしれないですが、慣れると気持ちいいですよ。

 

*これらの方法は精神科医の樺沢紫苑さんが書籍やYouTubeで紹介しているストレス対処法です。専門家が勧める方法なので信頼できますよ。

 

\詳しく知りたい方はこちらも/

 

まとめ:40代無職の不安を解消するのは就職!

まとめ:40代無職の不安を解消するのは就職!

40代無職の不安から抜け出すためには、就職が一番です。

また、スキルを身につけて新しいことにチャレンジすることもひとつの方法。

 

社会復帰して社会の一員に戻ることで不安はなくなります!

 

最後にポイントをおさらいしましょう。

 

✔️社会復帰のための2つの方法

  • 就職活動する
  • 手に職をつけたりスキルを身につける

 

✔️社会復帰する際の注意点

  1. あきらめない
  2. 焦らない
  3. 目標・スケジュールを立てる
  4. 就職活動は戦略的に

 

40代の就職活動には転職サービスを活用しましょう。

 

参考記事

40代には有益!転職エージェントの上手な利用法【ポイントは信頼関係】

 

ご紹介した対処法を試せば不安から抜け出せます。

1日も早くいきいき過ごせる生活に戻りましょう!

40代 無職
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
Hassiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました