【嘘もあり⁈】面接の日程変更はこの理由でOK!メールの書き方・注意点も解説

【嘘もあり⁈】面接の日程変更はこの理由でOK!メールの書き方・注意点も解説 応募書類・面接ノウハウ
スポンサーリンク

他社と面接が被った…

バイトのシフトと重なった…

面接日は旅行の予定が…

 

面接日程を変えたいけど正直に伝えて大丈夫?

嘘をついてもいいのかな…

 

こんな悩みにお答えします。

 

面接の日程変更したいとき、どんな理由で伝えればいいか悩むところですよね。

プライベートな理由の場合は特に。

 

注意しないといけないのは、正直に理由を伝えてしまうと印象が悪くなる場合があること!

最悪の場合、面接へ進めないことも…

 

そこでこのブログでは、面接日程を変更するときに使うべき最強の理由をご紹介します。

 

✔️本記事の内容

  • 面接の日程変更で嘘は基本NG!【軽いのはアリ】
  • 使っていい嘘・ダメな嘘
  • 最強の日程変更理由
  • 日程変更の注意点
  • 変更をお願いするメールの書き方【例文あり】

 

僕は就職氷河期に約100社への応募と面接と経験。40代の転職では延べ150社の応募と面接を経験!

 

こんな圧倒的な経験から学んだ面接ノウハウをもとに、正しい面接日程の変更方法をご紹介します。

 

記事では、日程変更の最強の理由、印象が悪くならない伝え方のポイント・注意点まで解説。

また、場合によっては使うべき嘘も紹介!

 

記事を読み終えれば、スムーズに面接日程が変更できますよ!

 

ぜひ参考にしてくださいね。

 

関連記事

 

スポンサーリンク

面接の日程変更で嘘は基本NG!【軽いのはアリ】

面接の日程変更で嘘は基本NG!【軽いのはアリ】

  • この日は他社の面接日が入っていた…
  • 面接日が旅行の予定と被った…

 

こんな場合、正直に伝えにくいですよね。

正直に言うと、印象が悪くなる可能性がありますから。

 

原則!

面接日程を変更するとき嘘は避けるべきです。

 

なぜなら、嘘がバレた場合、あなたの評価や印象が悪くなるから。

採用担当者は、不自然な理由や言い訳は意外と見抜きますから。

 

ただ!

場合によっては嘘もアリ

 

だって、他社の面接や旅行を理由にしたら印象はよくないですから。

 

正直に理由を言って、あなたの評価や印象が悪くなりそうなら、嘘を使うべきです。

 

嘘というと悪く聞こえますが、

 

  • バカ正直に言わない
  • 濁した表現で言う
  • 詳細に言わない

 

嘘をこんな感じに言い換えれば、罪悪感なく使えますよね(苦笑)

 

正直に理由を言うことで、あなたの評価や印象が下がる恐れがあるなら、嘘もアリだと思います。

 

間違っても「他社の面接と被ってので」と言わないこと!

 

使っていい嘘・ダメな嘘

使っていい嘘・ダメな嘘

面接の日程変更で使える嘘とは?

使わない方がいい嘘とは?

 

それぞれ解説します。

 

面接の日程変更で使える嘘

就活と転職の2つのケースを紹介します。

 

\就活の場合/
学業の都合(授業・試験など)でどうしても日程が合わない

 

\転職の場合/
仕事の都合(アポイント・会議・打合せ)でどうしても日程が合わない

 

就活・転職のどちらにも使えるのが「家庭の事情」です。

 

これらの嘘なら、具体的に説明しなくても自然で、採用担当も深掘りしません。

 

細かく伝える必要はなく、シンプルな答え方でOK

 

使わない方がいい嘘

たとえば、こんな嘘はキケンです。

 

  • 高熱が出て病院に…
  • 子供がかぜをひいてしまい…
  • 急な予定が入ってしまい…

 

次の面接時に、「熱は平気でしたか?」「お子さんは大丈夫ですか?」と相手から心配される可能性も!

 

嘘をついたことを忘れて即座に対応できないと、不信感を招きます。

最悪の場合、評価が下がり不採用なんてことにも…

 

絶対に気をつけましょう。

 

伝え方のコツ

ポイントは2つ。

 

  1. 日程調整したがどうしても変更できなかった」というニュアンスを伝える
  2. ご迷惑をおかけし申し訳ございません」と添える

 

たとえば、こんな伝え方がオススメです。

 

大変申し訳ございません。調整したのですが、どうしても仕事(学業)の都合で日程を変更できませんでした。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。

 

2つのポイントを入れて日程変更をお願いすれば、採用担当にも好印象です。

ぜひ試してくださいね。

 

関連記事

 

【注意】最終面接の日程変更は避けること

【注意】最終面接の日程変更は避けること

1次・2次面接と違い、最終面接だけは日程変更しない方がいいです!

 

最終面接は社長や採用決定権のあるキーマンが出席するので、スケジュールの再調整が難しいから。

 

相手に迷惑をかけないこともマナーのひとつだし、それ以上にあなたの印象を悪くしないためでもあります。

 

最終面接の日程だけはできるだけ変更しないことをオススメします!

 

日程変更はメール?電話?

日程変更はメール?電話?

面接まで時間があるなら、「メール」でOK。

文章で残るので、後でトラブルになりにくいです。

 

ただ、相手から返信メールが来ない場合は要注意!

相手がメールを見逃していたり、届いていない場合も。

 

3日くらい待って返信がないなら、念のため電話すること!

 

もし、日程変更が面接の直前なら…

 

必ず「電話」で連絡すること!

 

日程変更は採用担当には負担で、面倒なんです。(採用経験から実感!)

 

電話で早く伝えれば、相手が調整しやすくなるし、確実に相手に伝えられるメリットもあります。

 

大事な要件をメールで伝えるのは、マナー違反・礼儀知らずという評価に!

 

関連記事

 

面接日程を変更する際に大事なこと

面接日程を変更する際に大事なこと

面接日程の変更で大事なのは、相手への思いやりです。

思いやりのある伝え方ができれば、あなたの印象が良くなり、面接にも有利に!

 

ポイントを6つ紹介します。

 

  1. なるべく早く連絡する(24時間以内)
  2. お詫びの気持ちを伝える
  3. 敬語を正しく使う
  4. 簡潔で読みやすい文章で
  5. 希望する日時を伝える
  6. 日程変更は1回のみ

 

それぞれポイントを解説します。

 

なるべく早く連絡する(24時間以内)

採用担当者の負担を少なくするため、早めに連絡しましょう。

 

採用担当者は通常の仕事をしながら採用業務をしています。

ひとりの日程変更によって、採用スケジュールに影響するだけでなく、採用担当者の通常の仕事にも負担になってしまいます。

 

面接日程が合わないときは、24時間以内に連絡して相手の負担を少なくすることを心がけましょう。

 

メールを返信する時間帯は営業時間内で!

 

お詫びの気持ちを伝える

繰り返しになりますが、日程変更は相手に負担や迷惑をかけることになります。

 

迷惑をかけているという意識をもってお詫びの気持ちを伝えることが大切です。

 

「こちらの勝手な都合で申し訳ございません」

 

こんな一言で、お詫びの気持ちは伝わります。

気持ちが伝われば、あなたの印象が良くなることも!

 

敬語を正しく使う

せっかくお詫びの気持ちを伝えても、敬語が正しく使えてないと逆効果に

敬語はビジネスマナーの基本で、正しく使えていないと相手に失礼です。

 

敬語を正しく使ったメールの書き方は後ほど紹介するので、ぜひ活用してくださいね。

 

\敬語の使い方はこちらを参考に/

リクナビ就活準備ガイド

 

簡潔で読みやすい文章で

日程変更したい理由をくどくど説明するのはやめましょう。

相手が読みづらいだけでなく、言い訳に聞こえたり、言いたいことが伝わらない場合も。

 

日程変更に対するお詫び、理由、希望日時をわかりやすく伝えることが大切です。

 

希望する日時を伝える

日程変更をお願いするときは、都合のよい日時を伝えることを忘れずに!

希望日時を伝えれば、相手も調整しやすくなります。

 

伝えるときのポイントは、最低でも3候補日は提示すること!

 

候補日が複数あれば採用担当者もより調整しやすくなるので、相手の負担も少なくなります。

 

関連記事

 

日程変更は1回のみ

面接日程を何回も変更するのは、相手に対して失礼です。

常識のない人と思われ、印象が悪くなること間違いなしです!

 

何度も変更しないためは、自分のスケジュールを事前に確認するのが大切です。

 

日程変更メールの書き方【例文あり】

日程変更メールの書き方【例文あり】

まずは返信メールの基本的なマナーを理解しましょう。

 

コピペして使える例文も用意したので、ぜひ参考にしてください。

 

返信メール 7つのマナー

  1. 会社のメールアドレスは使わない
  2. 「cc」で届いたメールの返信は「全員に返信」を選択
  3. 件名は書き直さずそのままで・「Re」はつけたままでOK
  4. 宛先の会社名・部署名・担当者名は略さず正式名称で書く
  5. 署名を忘れない(氏名・住所・携帯電話・メールアドレス)
  6. 元の文章は削除しない(やり取りの内容がわかるように)
  7. 変更できたらお礼メールを返信する(日程の再確認もできる)

*「cc」とは…情報共有のために社内の他の人にも送っているメールのこと

 

7つのマナーを守った例文をご紹介します。

 

返信メールの例文【コピペOK】

件名

Re:面接日程について。

宛名

株式会社○◯
人事部 ◯◯(フルネーム)様

*担当者名がないときは、「採用ご担当者様」でOK

挨拶

お世話になっております。
◯◯ ◯◯(あなたの氏名)と申します。

用件

この度は、面接日程のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。

大変申し訳ないのですが、仕事(学業)の都合でどうしても希望日程で調整することができない状況です。

希望日の提示

こちらの勝手な都合で恐縮ですが、別の日程で調整していただくことは可能でしょうか。

下記の日程であれば必ずお伺いさせていただきます。

第一希望 ◯月◯日(◯) ◯時~
第二希望 ◯月◯日(◯) 終日
第三希望 ◯月◯日(◯) ◯時~

締めの言葉

お忙しい中、ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
何卒よろしくお願い申し上げます。

署名

氏名
住所
携帯電話
メールアドレス

*企業から届いたメール文はそのまま残す

 

あわせて読みたい

【例文コピペOK】面接の日程調整メールの書き方・10の常識を解説

 

まとめ:場合によって変更理由は嘘もアリ!

まとめ:場合によって変更理由は嘘もアリ!

面接日程の変更理由は、

 

  • 学業の都合
  • 仕事の都合
  • 家庭の事情

 

これでOKです。

 

正直に理由を言って、あなたの評価や印象が悪くなりそうなら、嘘もアリ!

 

大事なのは、思いやりのある伝え方です。

 

思いやりをもって伝えれば、あなたの印象や評価も◎!

 

最後にポイントをおさらいして終わりましょう。

 

最終面接の日程はできるだけ変更しない!

 

✔️面接日程を変更するときのポイント

  • なるべく早く連絡する(24時間以内)
  • お詫びの気持ちを伝える
  • 敬語を正しく使う
  • 内容は簡潔で読みやすい文章に
  • 希望する日時を伝える
  • 日程変更は1回のみ

 

このポイントを押さえれば、スムーズに日程変更ができます。

ぜひ参考にしてください!

 

あわせて読みたい

【例文コピペOK】面接の日程調整メールの書き方・10の常識を解説

【常識】面接日程は早い方がいい!転職経験からわかった理由とは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました